オーストラリア心理学会コーチング心理学利益団体(IGCP)によると
コーチング心理学は、ポジティブ心理学の応用分野であり、確立された心理学研究法に基づき、それを発展させたものである。
コーチング心理学は、
・行動科学(心理学を含む)を体系的に応用することで、
・臨床的に重大な心的健康の問題をもたず、特別な苦悩の水準にない
個人の生活経験、集団、組織の活動能力を高め、よい状態に保つことを
助けるものである
と定義されている。(Australlian Psychological Society,2007より抜粋)
この定義では、コーチングは、
①臨床的な問題をもたない人を対象(クライアント)とすること
②個人の生活経験、集団、組織の活動能力を高め、よりよい状態を
保つことを目的とすること
として、臨床的な問題の解決や心的な健康状態の回復を目的とする
心理カウンセリングやサイコセラピー(心理療法)とコーチングの違いを明らかにしている。
また、
③心理学を含む行動科学の応用
を含むことが、コーチング心理学をコーチングと区分する重要な概念となっている。
【関連用語】 カウンセリング コーチング サイコセラピー 心理学
参考文献:スティーブン・パーマー編著 堀正監訳
「コーチング心理学ハンドブック」コーチング心理学ハンドブック
株式会社MOMOは、経営コンサルタント、認定心理士、プロのコーチ・カウンセラーの高橋澄子の会社です。
〒135-0016
東京都江東区東陽4-10-7-304
TEL.03(5606)7054
Email: info@momo.co.jp
お気軽にご相談ください。