こんにちは、コーチ・コンサルタント・カウンセラーの
MOMO(モモ)高橋澄子です。
企業の人材育成には、仕事を通して育てる取り組み(OJT)と、仕事を離れて研修やセミナーを受講(OFF-JT)する方法があります。
研修・セミナーの講師をしていて感じるのが、研修内容を「すぐ明日から役に立かどうか」で評価する傾向が年々強まっていることです。
今日は、職場ですぐ役に立つ研修の意味を考えます。
組織で働くために必要な能力・スキルとは
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=321x1024:format=gif/path/se0dabc6b51f5d0b6/image/icbf94e5c8c739d7d/version/1344528498/image.gif)
組織で働くには、3つの能力・スキルが必要だと言われています。
1.テクニカル・スキル(専門能力)
2.ヒューマン・スキル(対人関係能力)
3.コンセプチャル・スキル(概念化能力)
コメントをお書きください