メンバーの議論が噛み合わない、無駄な会議が増えて困っていませんか。職場で最も難しいコミュニケーションが、集団での議論・意思決定です。
集団の議論を効果的に進めるには、意見やアイデアを引き出すようにメンバーに関わり、議論の場をマネジメントする「ファシリテーション・スキル」を習得する必要があります。
議論の場には、話の内容(コンテンツ)と内容以外のその場の全て(プロセス)があります。
集団のコミュニケーションでは、
・メンバーの感情や態度
・メンバー同士の人間関係、お互いの
影響
・場の雰囲気
など、その場に存在している見えないものの影響を受けます。
こうした場で起こっていること(プロセス)に素早く気づき、最適なコミュニケーションや関わり方をとっていくことが大切なのです。
発言しやすく、活発な意見交換で刺激し合う場をつくることによって、創造的な意見やアイデアを生み出すことができます。
(企画業務、開発業務、問題解決プロジェクトなどに)
議論が出尽くしたら、論理的に
意志を確認し、集団としての判断を決することができます。
経験やポジションなどに関係なく、全ての発言、全ての人の気持ちが大切にあつかうことで、議論に積極的に参加するモチベーションを高めることができます。
体験学習(実演または実習⇒経験の振り返り⇒講義で理解する)を通じて、 頭と心と体に刻み込みます。
【体験学習】気づきのトレーニング
①中立・公平に相手の話をきく(傾聴)スキル
【体験学習】傾聴トレーニング
②意見の発散をうながす態度・関わり方
【体験学習】話しやすい場づくりトレーニング
③議論の見える化
【体験学習】発言を記録するトレーニング
<1日目の振り返り>
④建設的対立と合意形成
【体験学習】対立に介入するトレーニング
<研修全体の振り返り>
経営コンサルタントのプロのファシリテーションが観察できる
企業の現状を踏まえた講義、具体的な質疑応答で、すぐに役立つコツをお教えします。
ファシリテーション研修、コミュニケーション・人間関係の研修・セミナーについてもっと詳しくお知りになりたい方は、こちらからお問合わせください。
研修の目的、対象者、盛り込みたい内容、所要時間などのご希望をご記入いただければ、貴社に最適な研修・セミナーのご提案・お見積をさせていただきます。
株式会社MOMOは、経営コンサルタント、認定心理士、プロのコーチ・カウンセラーの高橋澄子の会社です。
〒135-0016
東京都江東区東陽4-10-7-304
TEL.03(5606)7054
Email: info@momo.co.jp
お気軽にご相談ください。